買い物テクニック

プライムデーとブラックフライデー、どっちが安い?

Amazonの二大ビッグセール、プライムデーブラックフライデー。結論は「狙う商品次第」。この記事では違いと選び方を、初心者にもわかりやすくまとめます。


プライムデーとは?(夏の“ガジェット特化”祭)

  • 開催時期:毎年7月頃(2日間が基本)
  • 参加条件:プライム会員限定
  • 安くなる傾向:Amazonデバイス(Echo/Fire TV/Kindle)、PC周辺機器、家電、ガジェットが強い

ブラックフライデーとは?(年末の“幅広ジャンル”祭)

  • 開催時期:毎年11月下旬(約1週間開催が多い)
  • 参加条件:誰でも参加可能
  • 安くなる傾向:日用品、食品、ファッション、ホビー、生活家電など幅広い

違いを一目で比較

項目プライムデーブラックフライデー
開催時期7月頃(2日間)11月下旬(約1週間)
参加条件プライム会員限定誰でも参加OK
強いカテゴリAmazonデバイス/PC・ガジェット/家電日用品/食品/ファッション/ホビー/生活家電
割引の傾向Amazon製品が最大級の値引き対象が幅広くまとめ買いに向く
ポイント還元の目安ポイントUPで+5〜10%前後(条件達成時)ポイントUPで+5〜10%前後(条件達成時)
相性の良い買い物Echo/Fire/Kindle、PC周辺、ゲーミング周辺機器洗剤・飲料の箱買い、服・靴、玩具、季節家電

どっちを狙う?用途別のおすすめ

  • ガジェット・Amazonデバイス:プライムデーが有利
  • 日用品・食品・ファッション:ブラックフライデーが有利
  • 大型家電:両方で出る。年末需要のブラックフライデーがやや狙い目

さらにお得に買う3つのコツ

1. ポイントアップに必ずエントリー

エントリー必須。購入後でも期間内のエントリーで対象になります。忘れていたら直ちにエントリー!

2. ほしい物リストで“狙い撃ち”

事前に登録しておけば、値下げや在庫復活をすぐ確認できます。衝動買い防止にも◎

3. ギフト券&カードで実質還元アップ

  • ギフト券チャージ:事前チャージで+0.5〜2%前後
  • Amazon Mastercard:通常還元に上乗せで実質値引き